fc2ブログ

vim バッファ削除 バッファ一括削除

vim バッファ 削除
その日触ったファイルのログ代わりや、特定のファイルを一括編集するのだったり、何かと便利なバッファ(buffer)
でも間違ったファイルを開いたりなどした時、:ls :buffer で表示させた時にリストに残る。
他の環境では聞かないけれど、Webの場合クライアントからの急な変更などが多いので(下手すると4~5回触る)このログ代わりがとても便利。
なので、バッファリストからバッファを削除する方方を紹介(今更・・・でも大事)

■特定のバッファをバッファリストから削除・・・オプション残る

:bd[N]


N・・・数字 リストから選択しよう

■特定のバッファをバッファリストから完全削除・・・マーク、オプション、消える

:bw[N]


bd リストから消すだけ → :ls! で再表示可

つまり:bdと:ls!を使いわければ、ワークスペース代わりと、作業ログをとるということができる。


プラグインあるけれど、各サイト毎に開き、カラースキームを色分けすることで直感的に認識することができる。キャリア毎の編集の時など間違ったファイルをいじるミスを避けられ、とても便利。


:sp :vsp で分割した画面を bd で消すとスプリットが消える。

:close でアクティブなバッファ閉じよう



2013/0916 せっかくなので追記 
・バッファの移動方法

:ls バッファリスト表示
:x 指定した番号のバッファに移動
:bn 次のリスト番号に移動
:bp :bN 前のリスト番号に移動





最近、Project.vim という超有名プラグインを入れることで、作業効率が格段に上がった。
各プロジェクトのトップディレクトリを登録して一括管理するのもとても便利だけど、
良く編集する作業ディレクトリ、ファイルを登録することで、ルーティンワーク時ファイルを探したり、開いたり閉じたりという作業がぐっと減る。・・・かなり良い。



その説明はまたのお話。
スポンサーサイト



テーマ : プログラミング
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Sawasawato

Author:Sawasawato
伝統工芸の世界から、Webの世界へ。
デザイナーも経験するも、バックエンドの魅力に取り付かれそっちの方へ。文章と文字数の少ない、シンプルなサイトを目指しますぅ。
シンプルに。シンプルに。
WebなのにDwを使うのに抵抗があってvimを使っています。
以前はライターも経験。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
UV
自IP除外
PV
自IP除外
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
1973位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
374位
アクセスランキングを見る>>